チケットぴあ先着順を取るコツ裏技は?アプリとスマホどっちが有利?

チケットぴあ 先着 コツ お出かけ情報

どうしても手に入れたいチケット、たくさんありますよね。

大好きなアイドルのコンサートに、

大好きなミュージシャンのライブ、

大好きな俳優が出ているお芝居、

応援したい選手のスポーツ観戦などなど、

ファンなら一度は生でみてみたい!ですよね。

さぁ、いざチケット取ろう!となった時、

真っ先に思いつくのは

日本最大級のチケット販売会社であるチケットぴあではないでしょうか?

今回は一般発売の先着順チケットを取るコツや裏技を少し調べてみました!

チケットぴあのアプリから取るのとスマホから取るのとどちらが有利かも。

一般発売の先着順チケットを取りたい方は

読んでみて参考にしていただけたらと思います♪♪

 

チケットぴあ先着順を取るコツ裏技は?

チケットが発売される一般発売日。

全て先着順でチケットが購入されていきます。

毎日いろんなチケットが一般発売されていますが、

人気のあるライブやコンサート、演劇などの一般発売日は

なんせ早い者勝ちですから、

サーバーの混み具合はそりゃもう半端なくパンパンです。

そんな人気の先着順チケットを取るためには皆必死ですよね。

そこをかいくぐるわけですから、

やはりコツというかあらかじめ準備が必要です。

なるべく取りたいチケットに手が届くよう、

少しでもお力添えできたらと思います。

まずは、チケットぴあに会員登録している事が大前提です!

チケットぴあのサイトからできますので登録しておきましょう。→コチラ

 

①アカウントが準ロックされてないかチェック

さて、会員登録したら、

ログインができて、マイページなどの確認ができます。

抽選のチケットの申込みもできます。

なのに!一般発売の先着順のチケットを購入する時や

クレジットカードや住所など個人情報の登録内容を変更しようとすると

突然、電話番号認証を求められることがあります。

電話番号認証とは?
登録している電話番号から認証時に指定される電話番号へ発信し本人確認をすること

チケットぴあのサイトによると、

電話番号認証を求められるタイミングは基本的に

  • 新規会員登録時
  • 会員情報変更時(電話番号変更の場合のみ)
  • チケット申込・購入時(未認証の場合)
  • Cloak分配受け取りとリセール購入時(未認証の場合)
  • チケットぴあアプリログイン時

だそうですが、これ以外にも第三者によるログイン等、

セキュリティ対策の一環として電話番号認証が完了していても、

チケット購入時やマイページログイン時に

再認証を求める場合があるそうです。

※詳しくはチケットぴあのセキュリティ動作環境について→コチラ

ログインできるので、一見ロックされていないように見える状態ですが、

この状態になっていると、

いざ一般販売で先着順チケットを購入という時に

途中で電話番号認証を求められて電話をかけなければいけない

という最悪の事態に見舞われかねません。

解決方法としては電話番号認証するしかないのですが・・・。

 

準ロック状態のチェック方法は?

なるべくこの状態のリスクを下げる方法としては、

まず、一般発売日より事前に確認をするしかなさそうです。

確認方法としては、ログインして

マイページの会員情報の変更でクレジットカード設定へ行きます。

何事もなく変更できれば大丈夫ですが、

もし電話番号認証を求められた場合は

認証確認の番号に電話をかけて再認証します。

あとは、発売日当日までは

いつも使っている端末以外からはログインしない方が無難です。

通常ログインしている端末と違う端末からログインした場合は

第三者による不正なログインと判断されやすいと考えられますので

電話番号認証を求められる可能性が高くなってしまいます。

といっても確実に防げるかはわかりませんが、

念のため、やっておいた方が良いでしょう。

 

②クレジットカード情報を確認しておく

チケット発売日までの準備として、先にもお話ししたように

電話番号認証を求められるリスクもあるので、

クレジットカード情報は事前に確認しておくことが大事です。

また、クレジットカードは登録しておくと、

購入時にクレジットカード情報を入力する時間を短縮できるので

なるべくしておいた方が購入までの手順が少なくなり、スムーズです。

 

③スマホの場合はキャリア回線を使用する

スマホはどこの会社と契約していますか?

一般発売日はどういうネット環境でチケット争奪戦に挑むべきでしょうか。

大手キャリアの通信回線は3つあります。au、NTT、ソフトバンク。

全て自社で通信回線網を設置し、通信サービスを提供している会社です。

それ以外のUQmobileや楽天モバイルなどなど、

最近増えている格安SIM提供会社

(大手キャリアの通信回線を借りて通信サービスを提供する会社)は

月額料金は安いですが、

通話料金は大手キャリアに比べると高かったり、

かけ放題のプランがなかったりと長時間通話が多い場合は

大手キャリアの方がプランによってはお得になったりすることもあります。

あとは回線速度も大手キャリアよりは遅く、

回線が混み合う時間帯などはつながりにくかったりすることもあります。

なので、相当回線が混み合いまくる一般発売日の当日は

大手キャリア回線の方が勝てる可能性が高いでしょう。

もし、どうしても格安SIMで挑みたい場合はできる限りWi-Fiを使いましょう。

また、パソコンの場合は可能であればWi-Fiより安定な有線がおすすめです。

 

④インターネットの画像を非表示にする

インタネットのページの読み込みを速くするには

画像の読み込みをしない方が断然速いですね。

使用しているインターネットブラウザの設定を

画像を読み込まない設定にしましょう。

ブラウザによっては画像非表示の機能がない場合がありますので、

その時は、別のブラウザをインストールしそちらを使うのがおすすめです。

また、画面非表示に設定した場合は、

画像が無いとどういう風に画面が表示されるのか必ず確認しておきましょう。

ちゃんとボタンが押せるのかなどもチェックしておいた方が当日安心です。

 

⑤販売時刻を時報でチェックする

家の時計はもちろん、

パソコンやスマホの時計もピッタリかどうかはわかりません。

発売時刻と同時に申込みボタンを押す!となった時に

時計がズレていては元も子もありません。

発売時刻ピッタリにボタンを押せるよう、

時報を聞いて丁度のタイミングで押しましょう。

電話を117番にかけても良いですし、

インターネットの時報サイトやアプリでも時報アプリがあります。

 

チケットぴあ一般先着チケットを取るにはスマホとアプリどっちが有利?

チケットぴあでは以前は電話での受付もしていましたが、終了となりました。

今ではチケットぴあでチケットを取る手段としては下記二つがあります。

①パソコンやスマホを使ってWebサイトから
②チケットぴあのアプリ(無料)から

アプリができてからはまだ2年ほどですが、

一般発売先着順チケットを取る際には、Webからよりも

購入完了までの手順が少なくチケットを購入できるのがメリットです。

アプリを使用する場合は、

予めインストールが必要ですのでしておいてくださいね♪

※詳しくはチケットぴあアプリのサイトへ→コチラ

アプリではお気に入りに好きなアイドルやミュージシャン、

俳優などを登録しておけば、

トップ画面で情報をすぐにチェックできたり、

PUSH通知受信許可をONにすれば

PUSH通知でチケット情報もお知らせしてくれます。

普段使うのには悪くなさそうですね。

ただ、肝心の発売日当日のつながりやすさで言えば、

発売時刻すぐは

Webからでもアプリからでもつながりにくいのはどちらも同じ様子。

つながらなかった場合にもう一度、

となった時はWebからの方がやりやすいかもしれません。

アプリは混み合っていると動きも重たいようです。

人気チケットの争奪戦には

Webからの方が勝てる可能性が高いではないでしょうか。

 

まとめ

ここまで、

チケットぴあの一般発売の先着順チケットの取り方のコツについて

調べた内容をお話しして参りましたが、いかがだったでしょうか?

お目当てのチケットを取るためには、

発売日当日までに少し準備が必要です。

チケット争奪戦は本当に秒の戦いですから、

運の要素も強いでしょうけど、

それでも念入りに準備して勝てる可能性が高くなるならしておきたいですね!

当日使う端末もパソコンかスマホかアプリか、どれを使うか決まりましたか?

どっちつかずにならなければパソコンとアプリと併用するのも手かもしれません。

それでは、最後まで読んでくださったあなたに栄光あれ!

コメント

タイトルとURLをコピーしました