ジャニーズのデジチケ代表者行けない時の対処法は?譲り方やキャンセルで返金あるのか調査!

ジャニーズ デジチケ 代表者 行けない ジャニーズ

ちかごろジャニーズのイベントでは従来の紙タイプに代わりデジチケが主流となってきました。

しかしこの新システムに慣れていない人からすれば、

「申し込みの代表者が行けないときにはどう対処したらいい?」だとか、

「デジチケの譲り方、キャンセルしたら返金はあるのか?」など疑問や不安におもう点もあるのでは?

そこで今回は「ジャニーズのデジチケ代表者行けない時の対処法は?譲り方やキャンセルで返金あるのか調査!」と題し色々知らべてみることにしました。

デジタルチケットやそれにまつわるシステムに慣れていなくて困っている人の助けになれば嬉しいです。

 

ジャニーズのデジチケ・代表者が行けない場合どうなる?

デジチケは代表者が参加できなくなると、共に行く予定だった人全員分がキャンセル扱いになります

このタイプの券は、近年ほとんどのイベントで使われており、Johnny’sだとライブ3日ほど前にQRコードが送信されてきます。

転売防止に効果があると言われているようですが、ファンからすれば事前に席番号がわからないなど不便さは否めません。

何より厳しいのが「代表者の参加が不可欠」という点で、当人が不在ならばその人の名で確保した席全てをキャンセルするしかありません。

今のご時世、どんなに行きたくてもやむを得ない事情で参戦できなくなる事態は起こりえますよね。

しかし、現行の制度ではどんな事情があっても考慮はされないそうです。

 

代表者と同行者の入れ替えはできる?

代表者と同行者を入れかえることはできるのかというと、それもNOです。

公式サイトでルールを読むと、

代理人を代表者にして入場することはできない」とはっきり記されています。

つまり申込みした人から一切変えられないわけです。

例え家族であっても代打不可なのだそうで、かなり厳しめのルールを採用しているんですね。

これも後を絶たない転売防止のためなんでしょうか…

 

ジャニーズのデジチケの譲り方やキャンセルでの返金は?

せっかく勝ち取ったシート、自分や参加するはずだった人の都合が悪くなったら、なるべく無駄にしたくないと思いませんか?

ここから先はデジタルチケットの譲渡方、キャンセルによる代金払い戻しについて

  • 代表者が参加できないケース
  • 同行者が参加できないケース

の2パターンに分けて調べてみます。

 

代表者が参加できないケース

まず大前提として代表者が不参加となると、当たっていた席は他の全員分と併せてキャンセルになるというルールがありました。

それならば代理を探せばどうかというと、これも不可。

これらの決まりは先ほどもご説明した通りです。

全員分の席がキャンセルとなりますがそれに対する払い戻し等は一切行われません

運営側からすれば、お客さんが来るにせよ、来ないにせよその人たちのために席を確保しているという事実は変わらないため、払い戻しは不可なのでしょう。

そうは言っても多くの人は、せっかくの券を無駄にしたくないなと思うはず。

そこで自分の分を誰かに使ってもらえば良いと考える人も少なくないでしょう。

しかし誰かに自分のを使わせるためには、会員ナンバーやパスワードを教えなければなりません

どんなに親しい間柄でも、大事な情報を教える行為にはリスクが伴うので、得策とは言えませんよ。

そもそもデジタルチケットの譲渡は運営側に禁止されています

バレないだろうと思う人もいるかもしれませんが、会場ではランダムな本人認証が実施されています。

またQRコード読み取りリーダーの不具合によりIDの提示を求められるケースもあります。

そのときに入場券の譲渡という不正が発覚すれば、FCから退会させられたりブラックリストに名前が載ると言われています。

一回分の券を無駄にするのと、不正がバレた時のリスクとどちらのダメージが大きいかをしっかり考えましょう。

 

同行者が参加できないケース

このケースにおいても代金のリファンドは一切行われていません

しかし公演によっては

①同伴に別の人を選定

②来られない人の分だけ空き席にして会場に入る

などの手段がとれるときがあります。

 

まず①のパターンをみていきましょう。

参加する人の変更ができるのはどういう時かと言えば、同行者の選定に条件が定められていないときです。

具体的に言うと、申込みにあたり以下のような事柄が指示されていなければ他の人に替えることが可能です。

  • 同行者がFC会員でなければならない
  • 応募の際に同行者登録が必要

 

Johnny’sのコンサート抽選に当たると、「数日内に支払いを済ませること」・「申し込み後同行者の登録をする」という流れになると思います。

このとき入力した人が参加できなくなったが、その分別の人が参加することになったパターンを想定して、以下に変更のやりかたを説明していきます。

 

同行者変更のやり方

このとき「代表者・参加できなくなった人・新たに参加することになった人」の三人それぞれにやらなければいけない事があります

行うべき流れに沿って手順を説明していきましょう。

 

ステップ1:参加できなくなくなった人が行うこと

ライブの開催日に、参加できなくなったなった当人が「来場に際しての確認事項」より「来場しない」を選び、同行者登録をキャンセルして下さい。

~これで旧情報は抹消され、新規の同行者を選定できる状態に~

繰り返しですがこれは当日にしかできません!

 

ステップ2:代表者が行うこと

旧情報の抹消を確認したら、新同行者に専用URLを送信しましょう。

 

ステップ3:新たに参加することになった人が行うこと

送られてきたURLから自分の情報を入力し、「来場に際しての確認事項」をチェックして下さい。

 

同行者登録を公演日まで行わないという手もある

特に指示がない限り登録はイベント当日まで可能です。

同伴する人のスケジュールがハッキリしなかったり、体のコンディションに不安があったりして本当に来られるかどうかが不確かである場合は、ギリギリまで情報入力しないままにしておくという手もあります。

 

空席のまま入場

別の人が見つからない場合・同行者変更が出来ない公演でもその分の席を空き席にして入ることができます

例えば申込みは三人分で申し込んだのに、そのうち一人が来られなくなり実際は二人で参加することになってしまっても、二人だけで会場に入れるのです。

来られなくなった人には公演日にやってもらわないといけないことがあるので、そのやり方だけチェックしておきましょう。

同行者登録の消去:ライブの当日に来られなくなった当人が「来場に際しての確認事項」より「来場しない」を選び、情報を消去して下さい。

 

不参加者の分を空き席にして会場に入ることはできますが、代金の払い戻しはされません。

それに抽選に外れて推しを観られない人が多いことを考えると、せっかくのシートを無駄にしたくはありませんよね。

可能な限りピンチヒッターを見つけることをお勧めします!

 

SNSで同伴を探す危険性

SNS上で同伴の募集をよく見かけますが、ネット上で知り合った見ず知らずの他人との参戦が、それなりのリスクを伴う点には注意が必要です。

例えば「SNS上で募集した人と並んで観ていたら、その人が盗撮をしていることがセキュリティスタッフに見つかり、嫌な思い出になった」なんてトラブル談を聞いた事があります。

せっかく当たったシートを無駄にしたくない気持ちは分かりますが、可能ならば新しい人も家族・知り合い・友達など素性の知れた人から探すほうが賢明でしょう。

 

まとめ

「ジャニーズのデジチケ代表者行けない時の対処法は?譲り方やキャンセルで返金あるのか調査!」というタイトルで調査をしてみました。

ジャニーズのデジチケには代表者が行けないと他の人たちもみんな入れなくなる、キャンセルの場合も返金無しなど厳しいルールがあるのですね。

一方で同伴者が来られなくなったとしても、別の人に変えるという譲り方があるので、席自体や代金を無駄にしないためにも是非誰かを誘ってみましょう♪

今までジャニヲタでなかった友達でもたまたま代打で参戦したイベントで、同じアイドルのファンになるかもしれませんよ!

コメント

タイトルとURLをコピーしました